私の周りでは「おっきな」風が吹き荒れてます。
そろそろ私も「おっきな」ヤツ欲しいな〜と思ってた矢先、先日のJAMでおっきなヤツを衝動買いしてしまいました(^^;
といっても、安っいヤツですよ。
アルモデルの「二軸市電キット」です。スケールモデルではなく、フリーの好ましい二軸市電です。JAMで完成品が置いてあるのを見て、そのローなプロポーションに一目ぼれ。もう即買い(^^;
ローすぎて、排障器がレールに接触するんじゃないかと思うくらい。
キットの内容は、エッチングボディに前面と屋根がホワイトメタルの簡易キット。Nのとて簡みたいなものですね。動力はパワトラ1個。

組み立てもとて簡並みに簡単。さすがに「ハンダも接着剤も不要」とはいきませんが、多くはビス止めでハンダ不要となっています。とはいえ、強度的な不安もあるので要所要所をハンダ付け。ビス止め部分はエポキシ系接着剤で補強しました。

付属のビューゲルが簡易ビューゲルなので、いまいち細密感がなく交換したかったんですが、パーツでビューゲルって出てないの???結局見つからず、製品のまま(ToT)
テールライトはモールドによる表現だったので、エコーのテールライトレンズを取り付け。
ヘッドライトはステーが省略されていたので、これもエコーのヘッドライトに交換。
あと、エコーの運転台と運転手をのっけようと思ってます。
塗装はウィンドウシルがあるので塗り分けは簡単簡単(^o^)
塗料はもちろんマッハカラーです(って京福の色じゃん!)
組み立てが簡単なんで、サラサラっと作って塗装してしまったのですが、出来上がりを見てみると屋根の塗装面が結構乱れてる。。。ん〜、ホワイトメタルって意外と表面荒れてるのね。。。しっかり磨いとくべきだった。。。

ってことで、お約束のシンナープールへ。。。(ToT)
さて、塗りなおしか。。。