築堤周りの地面のベースを作る。
ガーター橋まわりは桁下を稼ぐためにちょっと窪んでるっていう、ちょっと邪魔くさい地形。
まあフラットな地形よりは変化があっていいと思うが。。。

ベースは例の如く1mmのスチレンボード。そしてこれまた例の如く、現物合わせの図面なしでパズル状に張り合わせて作っていく。


隙間は紙粘土かモデリングペースト辺りで埋めて、テクスチャーペイントを塗ればOKかな。
次に、築堤がプラパテ色のままなので塗装をする。ベースにくっつけた後だと塗装しにくいし。
塗装は巷で流行りのアクリルガッシュを使ってみた。初めて使ってみたけどマットな感じに仕上がるのがいい。
所詮、絵の具でしょ?ってなめてたな。。。
色はナチュラルグレー。もうほとんど白ってくらいのグレー。こいつを塗った後、エナメル塗料で軽くウォッシング。

相変わらず、錆垂れ跡はヘタクソだ。。。orz

ガーダー橋もついで?に塗装済み(^^

まだまだグレーグレーしててダメダメ。「コンクリートはグレーじゃないぜ!」とレイアウトの神が囁くが、仕上げはまた後でやるので一旦こんくらいで(^^;
桁下が低いほうのもう一方のガーダー橋も作成。こちらは桁があるだけの簡易仕様という名の手抜き(^o^)

あまりに寂しいので、保線作業員用の渡り板と手すりも作成。

簡易にしたせいか、単なる計算ミスか、現状では実物換算桁下1.8m!
う~ん、1.4mにしたはずなんだが。。。orz
今日はここまで~。
↓ポチッとしていただけると泣いて喜びます。
にほんブログ村