先週末の土日は待ちに待った「モジュール合体オフ in 静岡グランシップ」!
ただでさえ未完成なのに恥ずかしいモジュ持って格好の酒の肴にされるのもなんなんで、土曜の朝5時過ぎまでやってたけどギブアップしたのは前回の記事の通り(^^;
まあなんとか高架下の雑多な雰囲気は出たかな、ということでいざ静岡へ!!
静岡って関西の人間からすると「名古屋のちょっと向こう」くらいの認識だったんやけど、名古屋から140Km以上あるのね。。。遠いけど3時間半で到着!

土曜日はモジュールをネタに宴会!こっちがメインだったりするけど(^^;

翌日が建前上の本番。土曜の大雨がウソのように快晴!

でわ運転会の様子をじっくりレポ!
と言いたい所だが、なまじデジイチで絞りしぼって撮ってやろうなんて欲かいたので、どの写真もブレブレ。。。
フルオートの携帯カメラのほうが良く撮れてたりする。。。三脚持っていけよ。。。
そこで当日の様子は以下をご覧いただくと参加モジュの全容を知ることが出来るのだ!
http://traintrain.jp/blog/detail/mid/18928/date/2011-04-25こちらではそこから勝手に写真をパクりつつ、簡単に参加モジュールを紹介してみる。


まずはこいつでしょうな。壮絶「打越橋」!「これ実景ですか?」って感じ。参った。
プレートは間違いないよ、ほんと。

打越橋とセットのフルスクラッチ横浜市電。こいつもすごい。1500形がどう見ても日光軌道線の100形だけどこれ欲しい!!


そして今回の注目のモジュ、フルスクラッチ犬山橋!もうスケールが違うってば。

川も電飾も俺がオリジナル!!と言い張る青さんのモジュ。スクエアすぎる感はあるけどかっちり出来てる。
背景の打越橋とのマッチングが意外といいのが悔しいけど。


かんちゃんモジュ。若干雑なんだけど、いい雰囲気なのだ。ワカメはなんとかしようなっ!

カオスモジュ。ほんとにカオス。こいつだけは作り手自身がカオスでないと狙ってもできない。
この写真では一見普通のレイアウトに見えるけど。。。

ばくさんモジュ。無理やり橋を作ったって噂もあるけど、いい感じなんだな。こういう風景あるしね。

一時は参加を危ぶまれたふらっとさんモジュ。確実にスキルアップしてる。。。
モジュにストーリを感じる。消えた白線が前日の熱戦を想像させてニクイぞ。きっと月曜日の風景だ。

相変わらず独自の世界観を醸し出してる割り箸さんのモジュ。車輌エレベータはどうなったのよ!!

ART88さん

しょーちゃん

ゆめちゃん
お三方は前回と同じモジュで参加なのでコメントなし!!(^^
今回は桜の森クラブの方々にも参加いただいた。





どれも丁寧な作りでよく出来たモジュばかり。
桜の森と割り箸会って同じ規格でつながるのね~って改めて気づかされた。今度は桜の森クラブにお邪魔しよう(^^

今回ゲスト参加していただいた1500masaさんの「ほんとに一夜付けかよ!」モジュール。
ストラクチャーはすべてフルスクラッチ。AFV譲りのウェザリングにメンバーたじたじ。。。
あと、Kata改さんも見学に来ていただいた。

ミニお立ち台とショーティー加工した機関車類を持参いただいた。
お越しいただきありがとうございました!
そして最後に拙作、高架下モジュ。

小物を置いたことでなんとかイメージしてた高架下のゴチャゴチャ感は出せたと思う。
この辺の話はまた後日。

高架上にレールも施設して車輌が置けるようにもした。なんてったってこのために103系買ったんやから!!
そして実は前夜祭飲み会で嬉しいことが。。。

今回モジュはなかったけど参加していただいたうなばらさんから一般には手に入らない、「UCCコーヒー発売40周年記念セット」なるものをいただいた。マジで!!

発売当時の復刻版と今回だけの記念パッケージの4本セット。賞味期限は切れてるらしいが、ハナから飲む気なんてないので関係ない!

現行パッケージとツーショット。現行バージョンは発売当初のパッケージに近いと言われているが、こうして見るとやっぱ随分と違う。え?興味ない?
うなばらさん、ほんとにありがとうございます!家宝にします!!
ってな感じでみなさんお疲れ様でした。今度は8月ですぞ!!
なお関係各位の写真を勝手にパクってます。苦情は受け付けません。
↓ポチッとしていただけると泣いて喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村