今年のJAMに向けた接続テストを兼ねたモジュール運転会が先週末開催されたので、遅ればせながら簡単にその様子を。
いつものとおり、詳しくは以下のブログがおススメ(^^
あれ?な車両通信(
http://arenawest.blog106.fc2.com/blog-entry-179.html)
Kata改の雑記帳(
http://katakai695.blog133.fc2.com/blog-entry-520.html)
いものにもの(
http://imoden.blog.so-net.ne.jp/2012-06-26)
カオ電の部屋(
http://kaoden.blog.so-net.ne.jp/2012-06-27)
会場はわりばし会の運転会ではおなじみの東静岡のグランシップ。たうんどのと土曜の昼からできたてホヤホヤの新東名で一路静岡へ。

途中の浜松のPAのトイレで見つけた子供用の便器。あまりのかわいさに思わず撮影(^^

途中、寄り道して焼津で海鮮三昧!
さすがマグロの本場!中トロがうまかった。
夕方に静岡のホテルに入って、その日は宴会。久しぶりに模型談義に花が咲いた。静岡までの道中、散々たうんさんと模型談義したのにまだ話すことあるんかって感じだが、これが実は一番楽しかったりするんだなー。
で、翌朝。

まあ電光掲示板でお知らせしても、事前にアナウンスしてないんでもちろん一般来客なんてなし。

しかーし、イカロス出版のNが取材に!
がっつり朝から終わりまで取材していただきました。8月号掲載予定だそう。
どんな紙面になるのでしょうか(^^
では各モジュの紹介をダイジェストで!


桜の森の大将のロックシェッドとお花畑。

犬山橋。今年のJAMこそ日の目を見るか・・・

わりばしさんモジュ。常人には解釈不能。


かんちゃんモジュ。出る杭は今のうちにへし折っておかねば・・・

たうんさん二条駅。

覗き込むと圧巻!もはや木工細工!!

とうに当初のテーマを見失ってる、芋さん古墳モジュ。

作りはさすがの一言。その「全力で不謹慎」なセンスは少し分けてもらいたい。

Kata改さんの渓谷モジュ。きっちりかっちりとした作風で安心して見ていられる。
山部分は植樹前で、これから木を植えるそう。

モロコシモジュ。きっとこれも完成しない・・・

しかしこの細かさ!!もちろんフルスクラッチ。こいつも近々へし折っとかないといかんな・・・

TMDさんモジュ。急遽の参加ありがとうございました。
奥大井湖上駅でしたっけ?JAMまでに完成させてね!!

カオ電モジュ。今年は高架が加わって一層カオスに。

そして最後、高架下モジュは相変わらず。

今回の新作はこれ!!
しかしそろそろ高架下も飽きてきたし新作モジュールが必要だわなぁ。。。
なんかいいテーマない??
って言いつつ、ここ数日「電鉄魚津」が気になって仕方なかったりして(^^
以上、やっぱり熱かった2日間終了! ノシ
↓ポチッとしていただけると泣いて喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村