続きまして、我ら激団サンポール編。
と言っても既にメンバー各位がしっかりレポしてくれてるんで、新作や旧作リニュを中心にさらっと(^^

ふらさんの市営球場。
労力のほぼ9割を球場製作に費やしただけあってデキは秀逸。鉄道模型である必要性もほぼ9割ない。

出る杭、かんちゃんの灯台がなんとか。
今年もしっかり注目モジュのひとつに。そろそろ世間の厳しさを教える時期だと思う。

わりばし会&桜の森合作、犬山橋。
昨年は場所の関係で悲運の3日間を過ごしたが、今年はバッチシ。
特に犬山遊園側の街並みをうなばらさんが作ったことで数倍良くなった。
電車接近の回転灯もグー!!

こーじさん
一時は完成も危ぶまれたがしっかり完成。
何気に道路のアスファルト補修跡がニクい。

しょーちゃん 桑名モジュール。
絶対完成しないし!って思ってたらしっかり仕上げてきた。
ゲージが標準軌、狭軌、ナローと作り分けられているのですぞ。

ボシさん新作モジュ。
相変わらずの空間処理のセンスに脱帽。

峠のエンジのシマシマ舗装はさすがバイカー。

おまけのボシさん、カーブモジュ。
良い子は見てはいけません。

もはや常人の理解を超えたセンス、前衛的過ぎるわりばしさんのモジュ。
いつになく来場者の賛同を得られたようで、ファンタジーという表現も。
ただし、「説明文を読んでも、説明聞いても理解できないんです」と困惑顔の方もいたことを記しておく。

涼しげなこちらもわりばしさんの「くず餅」モジュ。
「全然固まんないんだよねー」は本人の弁。

全力不謹慎、芋さんの古墳モジュ。
各所にちりばめられた社会風刺や彼の一途なまでのメッセージをあなたは感じ取れただろうか。

手積みさん 踏み切りモジュ。
なかなかどうして、しっかり作ってあります。
ビルのウェザリングは車両で鍛えただけあって素晴らしい。

Kata改さん 峠モジュール。
峠ネタがボシさんとカブってしまったが、こっちは電飾加工で雰囲気バッチシ。
「イニシャルDじゃん!」って言ってる人がいたから狙い通り?!
残り半分もね!

1500masaさん 保津峡モジュ。
「間に合わない」とか弱音を吐くので、「未完成でいいから持ってきて」って言ったらこんなの持ってくるもんなー。
もうスケールが違うし。

こんなにカーブが心地よいなんて。。。

たうんさん 二条駅モジュ。
これまでは屋根は木丸出しだったのがしっかりスレート屋根になって、もう実物とまったく一緒。
木製の屋根の骨組みは圧巻。先日実物の二条駅を見て、改めて「すげぇ」って思ってしまった。

こちらも久々登場、芋さんの軍艦島。
ウェザリングの練習台になったことで、逆に凄みが増してる。。。
風圧で観覧車が回ることを発見。ミニファンを下に仕込むと観覧車まわせるよー。

TMDさん 雪景色モジュ。
接続テストの時はどうしようかと思ったが、やっぱりちゃんと完成してきた。
たしか奥大井湖上駅のイメージだったはずなんで、もう半分作りましょか(^^

鉄橋2連発、へびさんの押切沢橋梁モジュ。
前回作でも大概そのクオリティにびっくりしたが、確実に2作目はパワーアップしてる。
プラでのスクラッチのトラス鉄橋は見ごたえあり!何気に架線柱もスクラッチ!

挑んだ敵の大きさに凹み気味のモロコシ 鉱山モジュ。
側面などのフィニッシュを綺麗に仕上げたらもっと見栄えするでしょうーに。

こっちもモロコシ。
さすが、構図で飯食うだけのことはある。
多くのストラクチャーも細かい作りで見ごたえあり。
「手前の舟屋は負けませんよ」なんて言ってたが、傾いてるし~。

千サクさん 検修庫モジュ。
諸般の事情でこちらも完成が危ぶまれたが、なんとか完成。
テスターでちゃんと事前チェックしてたのに、本番では通電不良のためつなげなかったのは残念。。。

最後に拙作をば。
去年と一緒なんで注目度薄め。やっぱ新作持ってこないとダメだなーと痛感。
去年なかったアパートとその内装に何人が気づいてくれたでしょうか。。。

ひさしさんがカウンタックに乗って遊びに来てくれました。
おまけ

別ブースにミリさんのサンシャインが!
彼の執念を感じた。。。
以上、「さらっと」って思ったけど、結構なボリューム。
激団サンポールのみなさん、色々ドタバタしたこともあったけど、なんとか無事終えることができました。
搬入含めての4日間、お疲れ様でした。
そして、当ブースへ足をお運びいただいたみなさん、ありがとうございました。
色々な方々とお話しできて楽しかったです。
またどこかでお会いしましょう!
↓ポチッとしていただけると泣いて喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村