さて、トレインフェスタの余韻もそこそこにホームの続き。

大井町側のホームの壁にはこのようなフェンスが付いている。
省略してしまおうかと一晩悩んだが、気に入らなければ取っ払えばいいかってことで作ってみる。

フェンスの素材と言えば、激団員では使ってる人も多い光栄堂の金網。
60メッシュと100メッシュを購入してみたが、オーバースケールながらも60メッシュのほうがいい感じだ。
100はちょっと細かすぎてアミアミ感が肉眼ではわからん!!

金網フェンスと言えば斜めに網が交差しているので、こいつも素直にカットせず斜めにカットする。
マスキングテープでラインを引いてエッチングハサミでカット!

他の方のブログなんかを拝見すると、塗装してから組み立てたほうが出来上がりがすっきりするとのこと。
ボンドのはみ出し等がメッシュに詰まって、塗装すると目立つらしい。
しかし私の場合、塗装してから組んだほうが絶対汚くなる自信があるので、塗装前に組む!
プラストラクトのアングルに沿って金網を接着。接着はサラサラ系瞬着をサラサラと。

縦枠はプラ用のサラサラ系で接着。

裏はこんな感じ。
プラストラクトのアングル自体が結構フニャフニャなので定規を当てて組んでるが、出来上がりはやっぱりフニャフニャ。。。(ToT)

もうここまで来たら付けるでしょ、フツー。また塗装が大変そうだが。。。

しっかり網目になってるのがよろしいじゃないでしょうか(^^

それではカッコいいアングルでご覧ください。
駅のホームにカッコいいも何もあったもんじゃないが。。。

もういっっちょ。
こういうアングルで見るとそれなりに見えるかもしれない。が、実は結構フニャフニャ。
まあハンドメイド感があっていいでしょってことにするけど、ちなみにこのフェンス、高さは3mm。細かすぎて対向ホーム側の分を作る気が失せつつあったりする。。。
今日はこの辺で ノシ
↓ポチッとしていただけると泣いて喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村