前回の記事から早1ヶ月以上。月日の経つのは早いね~
って言うてる場合か?もうJAMまで時間がないがな!
コツコツ製作はしてるんだが、なんだか見た目があんまり変わらず。。。進んでるはずなんだがなぁ。。。
ブログ書いてる暇があったらモジュ作れ、って感じではあるが、一応現状をトピック的に。

前回、ボークスレールエキスポ時点がこれ。やっぱりここからが全然進まんかったな~。なんで?

まずはレールエキスポに間に合わなかったところ。パイプ的なやつを配置。

高架橋でトラフがぶった切られてる部分はこんな感じに。
トンネルとか、トラフを通すスペースがないようなところはよくこんな感じになってると思う。
適当に作ったら実物もやっぱりこうなってた(^^
激しくレールに段差が出来とる!!が、もはや直す気なし!
ダミーやし。

その他、線路際の小物類を設置。速度制限標識等がないのでもうあと一歩か。。。
山積みレールはZゲージのフレキから引き抜いたもの。断面形状がなぜかNのフレキよりリアルだったりする。

お次はこんなの。これ、作る気はなかったんやけどなぁ。。。線路際イジってたら作りたくなった(^^;

防音壁!実物も同様の防音壁があるが、きっと付けられたのはこのモジュの設定年代よりずっと後だと思う。
ま、いいか。よくこういうの見るし。
まだまだ行きます!

品鶴線を跨ぐスルーガーダーに架線保持用の碍子を取り付け。

裏返して、信号ケーブルが通るパイプ的なやつを取り付け。

塗装して、

取り付け!

ガーダー橋を取り付けるにあたって、まずは駅部分の高架橋をベースに取り付ける必要がある。
これをやると後戻りできないんで、ずーっと躊躇してきたが、そうも言うてられんのでここでベースに接着!!
足場部分はいままで仮置きのスペーサーを挟んでいたが、それなりな感じに仕上げ。

キッチリ計算したつもりでも誤差(というより、計算間違い?)が出て隙間ができるんで、隙間隠しの廃材、ブルーシート添え。

オマケで木なんかも植えたりして。

最後に、反対側のホーム延長部分も決死の固定!
もう後には戻れない。ってか、戻ってる場合ではない。

この部分、水平がキチンと出てないと、ホームとの隙間ですぐにバレてしまう。
ここも計算どおりににはなかなかいかんですな。。。
ってな感じで1ヶ月ちょいの進捗報告終わり。
今まで仮組みしてたのを固定しただけと言ってしまえば元も子もないが、事実見た目にはあんまり変わらん!!
本番まであと3週間??どこまでいけるかねぇ。。。
いや、建物類はあきらめてるってば! ノシ
↓ポチッとしていただけると泣いて喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村